2021.10.05
カテゴリ: 歴史・文化散策
利根川民俗誌
利根川民俗誌 筒井 功 著河出書房新書

出版社内容情報
赤松『利根川図志』、柳田『故郷七十年』で著名な民俗学の故地・布川。そこから上流へ、下流へ。利根川の今昔を往還する民俗紀行。
内容説明
坂東の源、川沿いの民俗学。「利根川図志」を現代に引き継ぐ。柳田國男の故地・布川から上流へ、そして下流の潮来、銚子へ。いま、何が見えてくるのか。日本の原郷を訪ねるフィールド紀行。図版多数。
目次
第1部
赤松宗旦、柳田國男の故地・布川から上流へ
1,利根町布川;
2,利根町押付新田の「鶴殺し山」;
3,取手市小文間;
4,取手市の小堀は、なぜ「おおほり」と読むのか;
5,「日本一短い手紙」の男の墓―取手市台宿
6,我孫子市布佐
7、峠の字を「ひょう」と読む理由、我孫子市中峠
8、柏市布施の布施弁天
9、取手市岡
10、アカボッケとは何か、守谷市赤法花
11、守谷市板戸井
12、利根運河、千葉県柏市、流山市、野田市
13、野田市三ツ堀
14、常総市菅生町
15、花火の世の「風俗壊乱」、常総市大塚戸町
16、「法師戸」になにがあったか、坂東市法師戸
17、坂東市の矢作と莚打
18、平将門の本拠、坂東市岩井
19、川を挟んだ同一地名
20、浅間山噴火死者の供養塔、野田市木間ケ瀬
21、春日部市西宝珠花、野田市東宝珠花
22、景観はなぜ消えたか、野田市関宿
23、五霞町元栗橋
24、カスリーン台風で利根川が決壊、加須市新川通
25、古河城と古河公方館、茨城県古河市
第2部
布川から潮来、銚子へ下る
26、印西市木下;
27、手賀沼南方の「青葉茂れる里」―印西市結縁寺;
28、川中島の四世紀―栄町布鎌;
29、中央商店街の荒廃―栄町安食;
30、印旛沼「佐久知穴」のその後
31、小さな名古屋と中世城郭
32、利根川下流域と東京・四谷を結ぶ糸
33、新利根川、小貝川河口から霞ヶ浦まで
34縄文時代以来の古村、利根町立木
35、金江津は、なぜ千葉県に属していたか、河内町金江津
36、霞ヶ浦と、その周辺
37、野馬込の地名と遺構、成田市野馬込、香取市九美上
38、香取市佐原
39、利根川および近隣の鮭
40、符馬の大クス、香取市府馬
41、「椿の海」から「干潟八万石」へ、旧干潟町、海上町
42、砂山はもう見えない、東庄町石出
43、砂丘は工業団地になった、神栖市砂山
44、神之池は、いま七分の1に、神栖市溝口、奥野谷
45、東国3社の一つ、息栖神社、神栖市息栖
46、鹿島神宮「沼尾の池」は、どこにあったか、鹿島市沼尾
47、安是の嬢子の里、神栖市波崎
48、醤油メーカーのもう一つの故郷、銚子市新生町、中央町
49、高さ50メートルの垂直の崖「屏風ヶ浦」、銚子市名洗町、旭市上永井
50、銚子市外川町
51、銚子半島の東端
52、銚子漁港
おわりに
著者等紹介
筒井功[ツツイイサオ]
1944年、高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続ける。第20回旅の文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2025年9月 (2)
- 2025年8月 (4)
- 2025年7月 (4)
- 2025年6月 (7)
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (6)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (7)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (8)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (12)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (14)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (8)
- 2016年1月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (6)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (8)
- 2015年2月 (2)
- 2014年12月 (4)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (6)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (4)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (8)
- 2012年5月 (2)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (2)
- 2011年11月 (2)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (6)
- 2011年4月 (12)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (6)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (18)
- 2010年5月 (8)
- 2010年4月 (8)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (4)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (6)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (2)
- 2009年8月 (2)
- 2009年7月 (10)
- 2009年6月 (10)
- 2009年5月 (8)
- 2009年4月 (18)