2022.10.25
カテゴリ: 公共経営
大塚久雄、「資本主義と市民社会」
大塚久雄、「資本主義と市民社会」 岩波書店
2016年11月19日催された大塚久雄没後20年記念シンポジウム「資本主義と共同体」の成果を一書にまとめたものである。
大塚久雄の没後20年を経て、
現在の世界・社会の有り様を睨みながら、
大塚の学問的な遺産を改めて棚卸しして、
大塚の編み出した様々な概念や方法に積もった塵を払い、
今後も使えるものと補修を施した上で使えるものと、
また、大塚の遺産には足りなかったものをあぶり出そうと言う、
現時点での大塚へ再訪が、シンポジウム参加者に共通した意図であった。
大塚の学問的関心の中心は、
何よりも、封建制の中からいかにして資本主義が発生し、発展し、定着したかと言うことにあったが、
その結果、出来上がった資本主義社会には、何の共通性も存在していないのかのような誤解をしばしば招いた。
確かに、大塚自身も繰り返し明言したように、
資本主義の発展過程は、伝統的な共同体の最終的な解体局面なのである。
また、資本主義・市場経済とは、
各経済主体の間には何の関係もない孤立した状態であり、
それを市場が結果として調整する、
といった通俗的解釈が経済学の世界では、広く受け入れられていた。
大塚から教えを受けた者たちの間では、
近代資本主義社会における、人の共同性を否定する事は、大塚の真意ではなかったと回想される。
しかし、大塚が実際に書き残したものは近代人の独立・自尊・自発性を強調し、また、近代人の隣人愛の実践に注目はするが、近代人の共同生・社会性については、「共同体の基礎理論」のようにまとまった形では明瞭な議論を示していない。
そこで、大塚遺産を、コモンウィール、アソシエーション(協同性)、国民経済、国民と国家、宗教コミュニティと言う5つの、
いずれも近代の共同性に関わる主題に即して、棚卸しして、資産評価することを試みたのである。
その結果、どのような評価がなされたかは、全体を読みいただくほかはないが、おそらくは、大塚が残した概念や方法の現在における静態的な価値だけでなく、大塚が近代資本主義の形成過程を認識する際に、より広くは経済を歴史的に把握する際に、戦前、戦時、戦後、高度経済成長と大学紛争期、そして高度成長が終焉し、「バブル」を経験するに至るまでの日本において、いかなる問題意識を持続されてきたか、
その学問的営為の基礎的な動因や関心事にまで評価は及んでいる。
その意味で、本書は単なる遺産評価ではなく、今、大塚の学問の成果を動体的に継承しうるとしたなら、何を考えるべきかについての、現時点での覚書と言う性格を有するものだ。
そのことに何らかの意味があると考えているのだが、
日本の経済学・歴史学をはじめとした人文社会科学の世界で既に半ば以上、忘れ去られつつある大塚久雄を取り上げた書物を刊行するのが、現今の出版界の状況では、決して容易なことでは無いとは、想像に難くないが、ここに、やっと刊行にこぎ着けたのである。
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2025年9月 (2)
- 2025年8月 (4)
- 2025年7月 (4)
- 2025年6月 (7)
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (6)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (7)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (8)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (12)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (14)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (8)
- 2016年1月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (6)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (8)
- 2015年2月 (2)
- 2014年12月 (4)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (6)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (4)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (8)
- 2012年5月 (2)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (2)
- 2011年11月 (2)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (6)
- 2011年4月 (12)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (6)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (18)
- 2010年5月 (8)
- 2010年4月 (8)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (4)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (6)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (2)
- 2009年8月 (2)
- 2009年7月 (10)
- 2009年6月 (10)
- 2009年5月 (8)
- 2009年4月 (18)